各クライアントのポジショニングを見定め、正確・適切なデザインを提供します。
じっくり時間をかけてクライアントのブランド・アイデンティティを理解し、デザインへ反映させていきます。
ブランディング提案を含む、CI・ロゴマークからデザインシステムを構築いたします。
より魅力的に分かりやすさを追求し、手に取ると伝わってくるものがあるデザインを提供します。
企画の段階からブランディングを含むデザイン制作を心がけております。
人々がよりスムーズに行動し、より快適に過ごし、「サイン」をさまざまな角度から考えながら設計します。
年間又は一定期間のアートディレクション及びデザインの特別契約。
「サイン」は人々の生活に欠かせないとても身近なものですが、ただやみくもに表示すれば良いというものではありません。
人々がよりスムーズに行動し、より快適に過ごし、より豊かに生活できるように、「サイン」をさまざまな角度から考えながら計画し設計することを「サインデザイン」といいます。
単に標識や看板などの表示面のデザインや、モノの形のデザインだけではありません。名称サイン・案内サイン・誘導サインなど、地域や公共の目的の為のサインシステムがあります。
空間や環境、景観そのものが「サイン」として表現され明快なメッセージの発信や良好なコミュニケーション機能を発揮します。街づくり、都市計画にいたるまで、人々の生活を取り巻くすべてのモノ事に深くかかわる可能性を「サインデザイン」は秘めています。
私たちの身の回りにはたくさんの「デザイン」と呼ばれるものがあります。私たちの目に映るこれらは、実は“伝えたい情報を視覚・具体化した”情報媒体なのです。また、一言で「デザイン」と言っても、その種類は様々です。例えば、ウェブ、折込チラシはもちろんのこと、空間デザイン、インテリアデザイン、情報デザイン、キャリアデザイン、など、この世界には様々な“デザイン”が氾濫しています。思うままに制作を進めることはデザインではなく、ただの芸術活動です。
弊社デザインは、その良し悪しを「込められた情報がいかに整理されているか」という観点で捕らえ、制作初期の段階で的確な情報整理を行います。この「情報整理」は上記のものも含めた、デザイン、と名の付くものに常に必要な共通項だと考えています。この情報整理を行った後に、デザイナーが試行錯誤し、制作物として世に送り出すのです。
デザインの源は、御社が世に送り出そうとしている商品に込める「こう見えて欲しい、こうあって欲しい」という願いにあります。それを、使う側の目に留まるように具体化するのが、弊社の使命です。
アボリジニの語源はラテン語で「Aboriginal」で、「はじまり」という意味でした。
アボリジニアートとは、5万年以上前からアボリジニ“オーストラリア先住民”の人々によって描かれてきました。繊細で鮮やかな点描画など、一見、抽象的な美術のようですが、文字を持たなかったアボリジニにとって、神話や生活の知恵、情報など、コミュニケーションを取る為の“文字”に代わる具体的なストーリーやメッセージが込められています。それらは、部族の中で抽象化されたデザインが何を意味していうのか口頭伝承され、儀礼などで用いられる絵は機密性の高い重要なものとされてきました。彼らが描くアボリジニアートは近代的価値観とは全く異なった世界観を持ち、自由な色使い、構図、手法、どれをとっても新鮮で斬新な、まさに大地から生まれたアート。
今やゲンダイ風伝統芸術としてオーストラリア国内はもとより海外からも特に大きな注目をされています。
詳細はコチラのページをご覧ください。
施工:2011年12月
施工:2013年1月
施工:2012年12月
もちろん大丈夫です。ご安心下さい。お客様に様々なお話を伺ってそれを形にしていくのが私たちの仕事です。「こんなことしたいんだよね〜」という感じでご相談下さい。
デザインは、しっかりとお客様のお話を聞かせて頂いてデザイナーが時間をかけて作ります。申し訳ございませんが、ご発注いただいてからの提出とさせて頂きます。
(料金が発生する場合もございます。)
もちろんです。九州・山口、どこへでもお邪魔します。遠方のかたはご相談下さい。
納品は制作物となり、制作過程のデータなどのお渡しは原則お断りしております。どうしても必要な場合は、費用などご相談させて頂くことによりお渡しも可能です。詳しくはお問い合せ下さい。